「技術的なエラー」だけで選手を評価してはいけない。“再交代”を有益に使うひと工夫
2019年02月18日
コラム「ベストメンバー」って何ですか?
――確かにそうですね。でも目に見えない部分のアプローチは、サッカー経験のない保護者の方々に理解してもらうことは少し難しいかもしれません。例えば、大事な試合を前に保護者から『なぜベストメンバーにしないんですか?』と聞かれる指導者は結構いると聞きます。シュタルフさんのところにもそういう声はありますか?
「僕の所にはこないです。運営側で止めてもらっているかもしれません。でももし聞かれたら『ベストメンバーって誰ですか?』と聞き返します。その保護者の方のベストメンバーには自分の子が出ていないことはあるんでしょうか? 自分の子どもがベストメンバーだと思ってない人が監督に『ベストメンバーでやらないんですか?』とは言わないですよね」
――おそらくいないと思います。
「指導者はチームの全体像を見なければなりません。その観点から一つ補足すると、力の差がある時点でそのクラブは機能していません。
試合に均等に出場していて、平等に扱っていれば差は詰まってくるはずなんです。もちろんスーパーな選手はいて、チームのトップの部分は能力的に抜けてくるかもしれませんが、ボトムは揃ってくるはずなんです。
まず、僕らのチームでは選手に全ポジションをやらせています。今教えている内容のプレー原則を簡単にできるポジションとそうではないポジションがあって、まだあまり原則を理解していない段階では簡単にできるポジションに配置するようにしています。
ある選手を『このポジションが良い』と決めつけるのではなく、試合の中でも難易度の低いポジションに配置して、難易度の低い所で十分にプレーできるようになったら難易度の高いポジションに移動します。
そういう考えのもとでポジションを決めているので、僕らのチームではそもそもベストメンバーを選出するということはできません」
――難易度でポジションを決めるというのは面白いですね。それを保護者の方に理解してもらえれば試合で何を見れば良いのか明確になるし、子どもの成長を感じやすくなるかもしれません。選手たちは難易度をわかってプレーしているんですか?
「おそらく知りません。それを言う必要はないのかな、と。
例えば『前向きにボールを受ける』ことをテーマにした場合、もっとも難易度が低いのは、GKからボールをもらうとき以外、つねに前向きにボールを受けられるセンターバックのポジション。僕らは『3番』と呼んでいるポジションです。次の難易度はサイドの選手で僕たちは『11番』と呼んでいます。
『11番』の選手がボールを受ける場合は基本的には横からボールがきます。センターハーフからのボールはほぼ前向きに受けられて、フォワードからの落としも前向き、でも『3番』からのボールは貰いにいくことが多いから後ろ向きになるということで2番目に難易度が低いポジションということです。
次がセンターハーフの『8番』と呼んでいるポジションです。『8番』の選手は様々な方向からボールを受けなければなりませんからボールを引き出す動きは重要です。さらに難易度が高いがフォワード。『9番』です。前向きにプレーするには、まず後ろからボールを引き出さないといけない。前を向いてプレーするのがもっとも難しく、色々な動きをアレンジしてボールを受けなければなりません。ただし、『9番』は最終ラインとの距離が遠いため、小学生年代ではビルドアップに関わることが難しいポジションでもあります。そのため下の学年ではまだビルドアップの原則を理解していない選手を9番に配置することもあります。
ほとんどの選手が『3番』から入り、『11番』から『8番』を経験していきます」
【日独フットボール・アカデミーで採用されるポジションを呼ぶ番号(9人制)】
シュタルフ氏 新著『プレーヤータイプ別診断トレーニング』 1/19発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】