「1対1」にも戦術が必要。シュタルフ氏が考える個の育成の定義とは
2019年02月26日
戦術/スキル
【24歳のときのシュタルフ氏。アメリカのハリスバーク・シティーアイランダーズで指導していた(写真提供●シュタルフ悠紀)】
日本人選手を伸ばすにはまず『日本人』を知ること
――4年前に引退して指導者になった経緯は?
「子どもの頃から指導者になると決めていました。子どもというのは、明確には13、14歳ぐらいの頃です。選手の後は指導者になるという明確なビジョンがありました。コーチングキャリアがスタートしたのは14歳のときです。アルバイトでした。地元のスクールのアシスタントコーチとして。当時はマーカー置いたり、声を出したりするところから始めて。
選手は10年ちょっとやりましたけど、どこのクラブでも契約時にアカデミーコーチと兼務させてもらう形を盛り込んでいました。だから14歳から指導をしていない年はほぼありません。
チューリッヒ時代は右も左もわからなかったためできませんでしたが、それ以外のクラブではU-10〜U-13を必ず指導してきたので。だから引退して指導者になったというよりも、サッカーのプレーがなくなっただけです」
――じゃあ指導者としてのキャリアは20年ぐらいになりますね。日本の選手で14歳の頃から明確に指導者を目指す人はなかなかいないと思うのですが、シュタルフさんの動機は?
「3兄弟の長男として育ったので、昔から教えることが好きだったんです。それに子どもも好きだったので、育成カテゴリーの指導者になろうと思っていました。そして日本もドイツに負けないくらいサッカー大国になってほしいと子どもの頃から願っていたんです。
自分の人生プランにあった選手としての成功が全く叶いませんでした。だから、いずれは育成だけじゃなくて、プロの監督も、と考えています。当時はそこまで具体的ではありませんでしたが、やっぱり教えることが好きなんだと思います 。自分の学んできたことを伝えたい、と。
自分は選手として本当に才能が無くて、プロになれたこと自体が奇跡に近いことだったんです。指導者になったからこそそれがよくわかる。
僕の場合は本当に奇跡に近いんですけど、サッカーの本質を理解する能力を才能がある選手に授けたい。そうしたら日本を代表するような選手になってくれるんじゃないのかなと。そういう意味で指導は面白いですね」
――シュタルフさんは2018年度に日本サッカー協会のS級ライセンスを取得し、2019年からY.S.C.C.のトップチームの監督になることになりましたが、今後はどんなプランを描いているのでしょうか?
「僕は何でも明確なプランを持ち、そこから逆算して動くタイプの人間です。僕のプランの一つに2030年までに日本代表監督になるという目標があります。選手のときは2010年の南アフリカW杯ワールドカップを目指して動いていました。しかし出場することはできず、目標をクラブW杯に軌道修正しました。しかし、メンバー入りは果たすもサッカー以外の理由で出場は叶いませんでした。
2020年までにプロライセンスを取るという一つの目標があり、A級まではドイツで取得しました。はじめはプロライセンスもドイツで取得しようと考えていたのですが、日本で仕事をしていると、受講するのが難しくて。せっかく日本にも住んでいるし、日本代表の監督を目指しているので、より日本を知っておいたほうが良いと思い日本でプロライセンス(S級)を取得しました」
――実際に講習に参加してみてどうでしたか?
「すごく勉強になっています。やはりドイツと日本の違いはたくさんありますから。ただ日本人選手を伸ばそうと思うと、まず『日本人』を知らないとダメなので。なぜ日本の選手はこの場面でこういうプレーを選択するのか、そうか、こういう指導を受けたからこうなんだ、と知る必要があります。それを全体像を見ながら学ばせてもらっています。あとはサッカー選手として素晴らしいキャリアを歩んできた方々と一緒に受けているので経験談とかも面白いですし、自分はほとんど日本でプレーをしてこなかったので、S級ライセンスを通じて日本にもサッカー仲間が増えて、ここで得たつながりが今の私にとっては宝であり、とても貴重な財産になっています。」

【パプアニューギニアでプレーしていたときのシュタルフ氏。(写真提供●シュタルフ悠紀)】
シュタルフ氏 新著『プレーヤータイプ別診断トレーニング』 1/19発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦














