トップがダメだとクラブは崩壊する。奈良クラブのGMが胸に秘めるサッカーへの想い
2019年03月01日
インタビュージョゼ・モウリーニョが責任者・講師を務めるリスボン大学とポルトガルサッカー協会主催の指導者養成コース「HIGH PERFORMANCE FOOTBALL COACHING」で日本人初の受講生となり、ポルトガル1部リーグに所属するボアビスタのBチーム(U-22)のアシスタントコーチを務めた経歴を持つ林舞輝氏は、23歳にして奈良クラブ(JFL)のゼネラルマネージャー(GM)に就任。サッカーの出会いからジュニア時代を聞いた前回に引き続き、今回は、若くして指導者を始めたきっかけなどについて、林氏に聞いた。
取材・文・写真●内藤秀明
【前編】24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」
【林舞輝氏がゼネラルマネージャーに就任した奈良クラブ(JFL)。】
高2の終わりからコーチを始めた
――林さんは、学校の成績は良かったんですか?
林 勉強は割と昔から得意な方ではあったと思います。
――高校は進学校に進んだと聞きました。進学校に進んだ理由はなんですか?
林 一度、勉強ができる人たちの中に入ってみたいっていうのがありましたね。実際にみんな凄く優秀で、そういう中にいられたのは本当に刺激的でした。
あと学校の行事を本当に一生懸命やるのも行きたいポイントでしたね。文化祭とか合唱祭とかそういうお祭りごとを死ぬ気でやるんですよ。
――そんな高校だったんですね。部活はどうでした?
林 サッカー部は大変でした。
――まあ一般的な進学校のサッカー部といったイメージでしょうか。
林 顧問は上から目線で指示してばかり。それでいてまともな練習が一つもないんです。挙句の果てに監督は試合中に牛丼食っている。それで「こんなんやってられない」となっていました。母も保護者会で学校に来て、その帰りに練習を見て「これは酷い。個人練習していた方が上手くなるよ」って言っていたくらいですね……。
――それは厳しいですね……。
林 言っていることもめちゃくちゃ、練習内容も理にかなってない、それで古いタイプの人だから、試合の次の日に30分間走とか全力でするんですよ。サッカーを何もわかってないなって思いました。選手も勉強はできるもののサッカーのことはあまり知らないから、理にかなってない練習でも真面目にやるんですよ、誰も異議を唱えないですし。なのでしばらくして退部しました。
――その後はどこかでプレーしたんですか。
林 部活を辞めるタイミングで、小学生のときにやっていたチームの総監督から「コーチをやってくれ」と言ってもらえました。だから高2の終わりくらいから、コーチを始めましたね。
――選手を辞めることへの躊躇はなかったんですか。
林 まったくありませんでした。だからと言って、コーチになりたいと思っていたわけでもありませんが。
――そもそも選手として上に行こうという意識は?
林 全然なかったですね。サッカーは面白いんですけど、才能がないので。足は遅いし、華奢だったんですよ。身体能力は全然なかったんですけど、それでもサッカーはできるって、母からよく聞かされていました。「足が速くなくても、運動神経が悪くてもサッカーは上手くなれる。それがサッカーのいいとこだ」って。野球とかだったら無理じゃないですか。だからサッカー自体は楽しかったんですけど、とはいえ限界があって、上にいきたいとも思っていませんでした。
――だから、あっさり辞められたんですね。いい意味で。
林 あっさり辞めたっていうよりも、辞めたという感覚すらありませんでした。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!