「見る力」を養う。まず“見えて”いなければ努力をしても意味がない【サッカー外から学ぶ】
2019年06月27日
育成/環境才能とは何なのか。連載『サッカー外から学ぶ』では、デッサンスクール『トライトーン・アートラボ』でプロ向けの指導も行う成冨ミヲリさんに美術や芸術分野の視点から「才能」や「センス」といった言葉についてお話いただいている。今回は「すぐにうまくはならない」絵やサッカーなどのスポーツにおけるトレーニングに対するアプローチや思考法を学ぶ。
文●大塚一樹 写真●ジュニサカ編集部
【第2回】「なぜ、うまくいかなかったのか」その原因を考える習慣を。いわゆる“センス”は後天的に育てられる【サッカー外から学ぶ】
成長や結果を「早急に」もとめない
「サッカーがすぐにうまくなるコツ」はあるのだろうか? 「サッカーの特定の技術が意識する前より数段上達するコツ」「うまくなった気になれるテクニック」はあるのかもしれない。しかし、多くのトッププレーヤーがその過去を振り返って言うように「サッカーはすぐには」うまくならない。
一方で、一部の親やコーチは試合での勝利や目に見える上達を早急に求める傾向にある。これは何もサッカーに限ったことではなく、勉強でも生活面でも「すぐに結果が出る」ハウツー本、「明日実感できる」Tips集が人気を集めているのが現状だ。
「絵も同じで、ある日突然うまくなる、とかもともと才能があったからいい加減に描いていても急に評価が変わるとかそういうことはありえないんです」
『絵はすぐに上手くならない』の著者でデッサンスクール『トライトーン・アートラボ』でプロ向け指導も行う成冨ミヲリさんは、絵や造形、アートと呼ばれる芸術分野も実は地道なトレーニングでしか成長、成果が得られないと言い切る。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- バルサだけじゃない!「U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP