「一発で行くな!」「体で行け!」でOK? 子どもたちに伝わりやすい日本語を考える
2019年10月18日
読んで学ぶ/観て学ぶ和訳の解釈を変えてみる
相手を邪魔しに行き、ボールを奪う。
この一連のプレーには、とても攻撃的なニュアンスを感じませんか?
そして相手側は、ディフェンダーの「攻撃」からボールを守らなければいけない。
Offense(オフェンス)
Defense(ディフェンス)
この言葉の和訳として一般的なのは『 攻撃 / 守備 』になると思いますが、僕はこれ、逆だと思ってます。
相手のボールを攻めに行く。撃退するつもりで。
相手からボールを守る。ボールを持ってる時から、守りに備える。
だから相手にボールがある時が攻撃で、自チームにボールがある時が守備なんだよと、子どもたちには伝えています。
日本語を、英語に置き換えてみても楽しいですよね。
攻撃は attack(アタック)で、守備は barrier(バリアー)と答えた中学生がいました。
なるほど …
他にもいくつかありそうですよね。子どもたちと一緒に考えてみたら、きっと楽しいと思います。
これらは一つの例えですが、このように普段何の疑問もなく使っている言葉や訳し方の解釈を変えてみると、サッカーがまた違ったものに見えてくるし、そういう解釈を共有することから、チームの哲学やスタイルは生まれてくるではないかと思います。
次回は
①「速く」ではなく「早く」
② コイントス時の「どっち攻め?」を言い換えてみる
について、書いてみたいと思います。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラム女子U-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- U-17日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例