心に残る卒団式のつくりかた。「卒団式にはチームと選手の個性があらわれる」~OZ湘南FCの場合~
2017年02月15日
コラムいよいよ2月になって、6年生にとっては、小学校でのサッカー活動も残りわずか。そんな6年生を送り出すセレモニーとして卒団式を行うサッカークラブが多いようです。卒団式のスタイルは、各クラブによって様々なものがあり、他のクラブがどんな卒団式をやっているのかは何かと気になるところではないでしょうか。そこで今回は、毎年恒例の行事として卒団式を行っているOZ湘南FC(神奈川県藤沢市)の座間吉宏代表に『心に残る卒団式』をテーマに、話を伺いました。
取材・文●山本浩之 写真提供●OZ湘南FC

そもそも卒団式ってなんだろう?
「卒団式とは、ジュニアサッカーの活動での集大成の場と言っても過言ではないのかもしれません」
こう語るのは、これまで長年に渡り少年サッカーの指導者として、またクラブを取りまとめる立場として、地域の子どもたちの卒団式を見届けてきたOZ湘南FC・座間吉宏代表です。
「卒団式は、毎年同じ流れで進めていても、いつも違った雰囲気のものになります。チームというのは、選手一人ひとりの個性に加えて、学年担当のコーチや保護者の関わりがあり、そこに、これまでの一つひとつの活動で積み上げてきたものが合わさって、その学年独特のスタイルというものを作り出します。ですから当然、卒団式には、その学年の持つ空気感が流れるわけです」
OZ湘南FCの2016年度の卒団式は3月18日(土)に行われます。2015年4月に大越サッカースポーツ少年団(以下、大越SSS)と善行サッカースポーツ少年団(以下、善行SSS)が統合して誕生したのがOZ湘南FCです。今年度で2回目となる卒団式を迎えます。第1回目の卒団式が行われた昨年度は、お互いのクラブの文化に違いを感じたと座間代表は言います。
「大越SSSの卒団式は、イメージでいうと小学校の卒業式です。指導者が子どもたち一人ひとりに卒団証書を授与する式典のような感じです。そのあとでお別れサッカー大会をやって閉会するという流れでした。一方、善行SSSは、はじめにお別れサッカー大会をやって、そのあとに保護者が中心となって、指導者などのお世話になった関係者にお礼をする謝恩会を開くという感じでした。ですので、これは180度スタイルが違うなと思いましたね」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-18日本代表、ウェールズ遠征参加メンバー発表!2025.11.05
-
U-18フットサル日本代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.11.05
-
【FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025】フットサル日本女子代表メンバー発表!2025.11.04
-
【エリート女子GKキャンプU-16】参加メンバー発表!2025.11.03
フットボール最新ニュース
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- サッカー進路を考える。「私立中学サッカー部」の場合
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
- 生と死を強く考えさせられた石川直宏選手の「2011」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】富山/私立/富山第一 選手名鑑
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み














