運動会にも生かせる!走り方特集まとめ
2015年10月03日
ジュニアサッカーニュース秋は運動会シーズンです。そこで今回は、これまでジュニサカ内で取り上げてきた『走り方』に関する記事をまとめました。運動会で力いっぱい走るためにぜひ参考にしてみてください。
・運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
運動会は子どもたちにとって晴れ舞台。1番になろうとがんばっているお子さんもいるかもしれません。そんな方のために、今回は運動会で1位になる秘訣を紹介します。
・一流選手は姿勢がいい! ジュニア年代に上手な走り方を身につけよう
小学生のうちに技術を磨くことはもちろん大事ですが、その技術をいかんなく発揮するためには、ベースとなる『体』が重要です。湘南ベルマーレフィジカルアドバイザー杉本龍勇先生(現・大分トリニータコンディショニングコーチ)は、これまで多くのJリーガーをはじめ、プロアスリートに走り方を指導されてきました。正しい走り方を身につけると、体にどのような効果をもたらすのでしょうか? 上手な走り方を身につけるためのコツを教えてもらいました。
・敏捷性を高めるトレーニングで“一瞬のスピード”を身につける!
サッカーは、蹴る・走るなどいくつかの基本的なスキルを含んだスポーツ。足でボールをコントロールしながら走ったり、止まったりと、下半身にさまざまな動作を強いる競技でもあります。ボールをコントロールする能力を上げておくべきですが、試合ではボールタッチやキックにスピードが要求されます。反射神経・敏捷性などをトレーニングで養うべきでしょう。さらにスピードに加えて、正確なキック・持久力をアップさせるために、全身のトレーニングも行っていきましょう。
・“走る医学博士”田中宏暁先生(福岡大学スポーツ科学部教授)に聞く!歩くスピードで走る『スロージョギング』の秘密とは?
歩くのと同じぐらい超ゆっくり走るスロージョギング、皆さんご存知ですか? スロージョギングは、散歩と同じスピードで走るだけで消費カロリーが歩く場合の約2倍! 生活習慣病の予防ができ、メタボが改善、減量効果もあり、さらに脳も活性化されるなど良いことばかりです。先日、日本テレビ『世界一受けたい授業』でも紹介され、今話題となっている“スロージョギングダイエット”。皆さんも今日から試してみませんか?
・100m日本記録保持者、現在甲南大学准教授の伊東浩司さんに聞く!! 1時間で速くなる快足トレーニングとは?
いよいよ、待ちに待った運動会。日ごろの練習の成果を試すときです。一等賞を取りたい、タイムを縮めたい、そんな人のために、100m日本記録保持者で現・甲南大学准教授の伊東浩司さんが1時間で足が速くなるトレーニングを紹介します。短時間であっても念入りに的確なトレーニングを行うことで、子どもたちが持っている本来の能力が発揮できるでしょう。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「JFA U-18フットサルタレント育成普及事業」参加メンバー発表!2023.11.29
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、ブラジル女子代表との親善試合に臨むメンバー発表!2023.11.28
-
「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】2023.11.17
-
「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】2023.11.17
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13・U-14(後期)」参加メンバー発表!【JFAアカデミー】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「サッカー選手になれないなら医者になる」。成績”ほぼオール5″の武藤嘉紀が実践した文武両道
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ