「1タッチ目のボールの置き所が良くないな」。1日目の試合を見終わった直後にそう思った/ジュニサカ取材日記②
2018年12月27日
コラムサポートの質を高めることが改善点の一つ!
しかし、3の『味方を活用するための置き所』(ダイレクトで落とすプレーを含む)は、自分だけで解決することが困難なプレーである。それは味方が選択肢になってくれないと成立しないプレーだからだ。
サポートということになるのだろうが、当然、味方がマークにつかれた状態だと選択肢はならない。マークを外すことを前提とし、さらにどのような選択肢になるのかが大事になる。攻撃のスピードを上げたいのならサポートの数とスピードの質を上げなければいけないし、そうすれば必然的にゴールの確率が高まっていく。
では、味方が選択肢になり、かつ攻撃スピードを上げるためにはどのようなサポートの仕方があるのだろうか? 簡単に4つのことが考えられる。
1.縦パスが入れられる位置
2.斜め前にパスができる位置
3.横パスが入れられる位置
4.後ろ方向にパスができる位置
あらかじめフリーの状態で、味方が上記4つの位置にポジションを取っていてくれたらボールの置き所も判断を含めて変わってくる。
特に3はチーム全体の戦い方に関わっていることなので、日頃からのトレーニングが非常に重要だ。だからこそ急に自力では変えることが難しい。
「何を伝えたいか」と言えば、サッカーが11対11のチームスポーツであるがゆえに『ボールの置き所』言っても、それは技術を指す言葉ではなく、判断要素が入ったスキルを高めなければ差を生めないということだ。
『ボールを正確に止める』ことはできても、全国大会に出場すればその技術的な部分に大きな差が出しにくい。そうなるともう一つ上段階での戦い、例えば『ボールの置き所』という概念が非常に重要になってくる。
個人では状況を把握する認知力を意識して改善し、チーム全体ではプレーの選択肢を増やすためにサポート力を高める。その両方が修正できればチームの共通理解は深まり、攻撃のスピードをもっと早くできる。
初日は雨だったため、安全にプレーしたのかもしれないが、この『ボールの置き所』一つを改善するだけで2日目の戦い方は随分変わるように思う。幸いにも朝外をのぞくと雨もなく、天気予報は晴れ。
きっと初日ほどはピッチも滑ることがないため、全国大会2日目はさらに攻撃的な戦いを期待できる。大会2日目も『ボールの置き所』と共に様々な視点で全国大会の試合模様をお届けしたい。
【特設ページ】JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会【取材日記】
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- サッカーを心から楽しむ。日本代表・中島翔哉の少年時代
- 岡崎慎司選手がもたらした知られざる経済効果。中学時代を過ごした街クラブに1300万円を生む『連帯貢献金』とは
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>