「1タッチ目のボールの置き所が良くないな」。1日目の試合を見終わった直後にそう思った/ジュニサカ取材日記②

2018年12月27日

コラム
タグ: 

サポートの質を高めることが改善点の一つ!

 しかし、3の『味方を活用するための置き所』(ダイレクトで落とすプレーを含む)は、自分だけで解決することが困難なプレーである。それは味方が選択肢になってくれないと成立しないプレーだからだ。

 サポートということになるのだろうが、当然、味方がマークにつかれた状態だと選択肢はならない。マークを外すことを前提とし、さらにどのような選択肢になるのかが大事になる。攻撃のスピードを上げたいのならサポートの数とスピードの質を上げなければいけないし、そうすれば必然的にゴールの確率が高まっていく。

 では、味方が選択肢になり、かつ攻撃スピードを上げるためにはどのようなサポートの仕方があるのだろうか? 簡単に4つのことが考えられる。

1.縦パスが入れられる位置
2.斜め前にパスができる位置
3.横パスが入れられる位置
4.後ろ方向にパスができる位置

 あらかじめフリーの状態で、味方が上記4つの位置にポジションを取っていてくれたらボールの置き所も判断を含めて変わってくる。

20181226_0734

 特に3はチーム全体の戦い方に関わっていることなので、日頃からのトレーニングが非常に重要だ。だからこそ急に自力では変えることが難しい。

「何を伝えたいか」と言えば、サッカーが11対11のチームスポーツであるがゆえに『ボールの置き所』言っても、それは技術を指す言葉ではなく、判断要素が入ったスキルを高めなければ差を生めないということだ。

『ボールを正確に止める』ことはできても、全国大会に出場すればその技術的な部分に大きな差が出しにくい。そうなるともう一つ上段階での戦い、例えば『ボールの置き所』という概念が非常に重要になってくる。

 個人では状況を把握する認知力を意識して改善し、チーム全体ではプレーの選択肢を増やすためにサポート力を高める。その両方が修正できればチームの共通理解は深まり、攻撃のスピードをもっと早くできる。

 初日は雨だったため、安全にプレーしたのかもしれないが、この『ボールの置き所』一つを改善するだけで2日目の戦い方は随分変わるように思う。幸いにも朝外をのぞくと雨もなく、天気予報は晴れ。

 きっと初日ほどはピッチも滑ることがないため、全国大会2日目はさらに攻撃的な戦いを期待できる。大会2日目も『ボールの置き所』と共に様々な視点で全国大会の試合模様をお届けしたい。


【特設ページ】JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会【取材日記】


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク