シュツットガルトアカデミーが大切にする4つの考え方。「解決策を自分たちで見つける」育成方針とは?
2023年06月28日
育成/環境日本は「子どもが自由に笑えるといい」
キルク監督はサッカーで指導者を務める傍ら、20年以上にわたって教師を務めてきた。その経験から、「ここでの役割はコーチとして子どもたちを成長させることですけど、それより大きな意味があるのは彼らが人生における道を探すことだと捉えています」と教育的な側面の重要性を強調する。
「私個人として重視しているのは人間的な成長。なぜなら、人としてのベーシックとなるのはキャラクターだからです。それをベースにしたうえでフットボールの技術を成長させるというのが基本的な考え方です」
「今回は親も来ていますが、両親と離れて暮らすというのも大切な経験です。今日、(ドイツでは)多くの家庭で親がいろいろなことをやりすぎているという問題もある。なので、今回の遠征では子どもたちが自分で自分の荷物を詰めたり、日焼け止めを塗っている。当たり前のことを自分でやることで、責任や自立について学んでほしいと思っている」
教師としての経験も豊富なキルク監督は、選手の自立を促す環境を大切にしている。自ら考えて実行するという経験は、選手の人間的な成長につながる。ひいてはそれがサッカーにおいても役に立つと考えているのだろう。
5月にも1度、日本を訪れていたキルク監督だが、それまで日本に来たことがなかったという。「日本人のやさしさとか町の清潔さ、子どもたちの規律正しさを気に入っています」と笑顔を見せてくれたが、「もうちょっと子どもが自由に笑えるといいと思います」とも。長年教師を務めたキルク監督の目は、日本の子どもたちの機微を捉えていた。
【関連記事】
・【2023 COPA BELLMARE U-11】フォトギャラリー
・2023 COPA BELLMARE U-11
・遠藤航選手に聞く“守備の基本”
・岡崎慎司の成長物語。「どこにでもいるサッカー少年」が本気でプロを目指すまで
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!