新着情報
メンタル/教育
- 2016/12/26 緊張している子に「落ちついて!」は逆効果!? 本番で実力を発揮するためのメンタルサポート術
- 2016/12/21 「PK失敗」を防ぐためのヒント。PK研究で名をあげたスポーツ心理学者が語る“二つの戦略”
- 2016/08/05 リオ五輪日本代表主将・遠藤航選手、中学時代まで無名だった選手がプロの道を切り開けたワケ
- 2016/05/30 心理学者に聞く! ブーイングが選手のパフォーマンスに与える影響とは?
- 2016/05/20 もし子どもが運動会や大会でケガをしたり落ち込んでしまったときの対処法とは?
- 2016/05/16 運動会本番でついつい緊張してしまう子どものためのリラックス方法とは?
- 2016/04/11 子どもの引っ込み思案は改善できる?! 臨床心理士が語る「やる気の育て方」
- 2016/02/29 なでしこエース大儀見優季選手から学ぶ! 目標を現実にしていくための思考法
- 2015/12/21 なぜ『PK』は決まらないのか。スポーツ心理学者が語る『PK』失敗につながりやすい“回避行動”とは
- 2015/10/10 脳の特徴を知ることでチームプレーはアップする!!
- 2015/10/07 日本代表の主将・長谷部誠に見る真のキャプテンシー。リーダーに必要な”資質”とは何か?
- 2015/02/25 正確なプレーにつながるポジションへのプロ意識
- 2015/01/16 日本代表・吉田麻也選手が過ごした少年時代 フォワードからディフェンスへの転身
- 2014/12/22 子どもたちの考えを否定するのはNG。選手の言葉を引き出す方法とは?
- 2014/12/12 「ついつい選手にうるさくコーチングしてしまう自分がいたとしたら?」 コーチ&保護者の尽きない悩みにアドバイス!!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!