高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」
2014年01月10日
インタビュー12月30日から開催されている「第92回全国高校サッカー選手権大会」もいよいよ全国4166校の中から、残すは国立のピッチに立つことを許された4チームのみとなりました。今回は、全国で本当にあった涙の青春ストーリーを集めた『高校サッカー心を揺さぶる11の物語』(カンゼン、安藤隆人監修)から、選手と父親の絆を描いた「いつも親父がいてくれた」の一部をご紹介します。
監修●安藤隆人 写真●編集部
基礎を教えてくれた親父
親父が末期ガンだと知ったのは、高校2年の夏前のことだった――。
僕のサッカー人生にはいつも親父がいた。
親父は小学生のサッカークラブの監督を務めていて、僕はそこでサッカーを始めた。親父はサッカーに対して情熱的で、家に帰ってからも個人練習があった。
「インサイドキックはこう蹴るんだ!」
「周りを見ながらプレーするんだ!」
「トラップが何よりも大事だ!」
親父からサッカーの基礎を徹底して教え込まれた。
中学のサッカー部では、今までの親父との練習の成果もあって、チームの中心としてプレーしていた。
高校は、親父に勧められてセレクションを受けて、地元の強豪校に入った。
親父のことを正直うっとうしいなぁと思うこともあったけど、サッカーについては親父のアドバイスを頼りにしていたし、時には熱いサッカー談議を交わすこともあった。
高校サッカー部を率いる角谷監督は、地元では厳格な指導者として知られていた。実は、角谷監督は僕の親父の親友でもあった。2人は同級生で、高校時代は選抜チームでコンビを組んでいたらしい。
つまり、監督にしてみれば、僕は親友の息子にあたるわけだ。でも、だからといって優遇されることはまったくなくて、毎日厳しい指導が続いた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?