世界の一流ストライカーから学ぶ最高のチームプレー。チームためにできるプレーとは?
2015年03月04日
サッカーエンタメ最前線常に味方のことを考えながら次のプレーを選択する
<アントワーヌ・グリーズマン(アトレチコ・マドリー) リーグ戦14ゴール(25節終了時点)
シーズン、レアル・ソシエダからアトレチコ・マドリーに移籍したグリーズマン(フランス)はすでに14ゴールを上げ、リーガ・エスパニョーラのゴールランキングで4位につけています。
そんなグリーズマンと2トップを組むのはマンジュキッチ(クロアチア)。二人は別々のチームからやってきた選手同士ですが、移籍初年度とは思えない素晴らしいコンビネーションを見せています。ボールの収め役として力を発揮するマンジュキッチに対し、グリーズマンはマンジュキッチの周りを衛星のように動いてプレーします。味方の特徴を把握しながらプレーするグリーズマンは、常に次のプレーへの予測ができており、選択するプレーも正確で速い。
そしてコンビを組むマンジュキッチは12ゴール、常にコンビネーションを意識しているからこそ二人で26ゴールも上げられるのではないでしょうか。
≪思わずお手本にしたくなる!グリーズマンのプレー集≫
それぞれ違うタイプの“チームプレーがうまい一流ストライカー”を紹介しましたが、この3選手に共通して見られるのは常にチームの勝利を考えてプレーしているということです。フォワードであれば自分のゴールでチームを勝利に導きたいと思うのは必然で、それは当然の気持ちです。紹介した3選手もまずは自分でゴールを奪うことを考えていることでしょう。それでも1番大事なのはチームのゴールであり勝利だということをわかっているからこそ、“一流のストライカー”と言えるのです。
⇒最新号の『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36』では、特集「チームプレーが個と組織をともに伸ばす」を企画しております。詳しくは『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36』にて。
【ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36】
2015年3月6日発売!
A5判/並製/176ページ
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 練習中にふざける高学年