前フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴから学ぶ! フットサルをサッカーに生かす指導法とは
2016年08月15日
コラム創造性のある選手を育てる『インテグラル・トレーニング』とは
『クリエイティビティ』=創造性のある選手を育てるトレーニングを作る方程式では、技術、戦術、視野の確保、考える速度、決断する力、フィジカル+αで集中力という要素をすべて盛り込むことが大事だと説明しました。これをスペインでは『インテグラル・トレーニング』と言います。サッカーだけでなく、ハンドボールやバスケットボールなどあらゆるスポーツに共通した練習に対する考え方なのです。
当然、サッカー協会などの講習会では最初に教えられることで、どんな指導者でもすべての要素を統合したトレーニングを考え、作ることを植えつけられます。理由はどれかが欠けたら創造性のある選手が生まれないから。だから、サッカーの練習にもフットサルがうまく活用されています。
日本の育成現場をのぞくと、スペースもOK、人数もOKなのに、インテグラル・トレーニングを目指す上での要素が欠けていることが多い。それは、どんな目的で、どんなことをテーマに、どんなことを学ばせたいのかが明確になっていないから。
たとえば、ドリブルのうまい選手を育てたいからと、さまざまなフェイントを織り交ぜたドリブルやボールテクニックばかりをドリル的に習得させています。スペインでは、それをやるとこう言われます。『頭のないニワトリ』だと。向こうではニワトリは頭を切り落としても走るという言い伝えがあります。つまり、頭を使わずにドリブルをしていると見られてしまう。サッカーやフットサルはドリブルをすることが目的ではない。あくまでもゴール。それには、前述したすべての要素がプレーに必要です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>