湘南ベルマーレ・曺貴裁監督が指導者として貫く信念。「同じ練習メニューは組まない」
2018年02月06日
コラム選手たちを「熱狂させる」ことは僕の中のキーワード
指導者に転じるきっかけとなった感動も、僕の心のなかで「一期一真剣」につながる思いを大きく膨らませた。
現役引退から半年ほどがすぎた98年の夏に、ドイツのケルンへ向かった。いまも親交のある在ドイツ韓国人からエージェントを紹介してもらい、クライアントの一人に加えてもらったことがきっかけだった。
エージェントからは「プレーをちょっと続けながら、コーチライセンスを取得して帰国すればいいんじゃないか」と言われて、結婚して3年目になる妻とともに海をわたった。もっとも、渡独当時はサッカーの指導者と言われても、いまひとつピンと来ない自分がいた。
第2の人生をどのようにして歩んでいくのかをあれこれ考えながら、1年ほどがすぎた。サッカーに関してはドイツ語をかなり理解できるようになり、会話にもほとんど困らなくなった。地元の子どもたちを教える臨時コーチとして、アルバイト収入を得ることも増えてきた。
そうしたタイミングで、ケルン地域を対象とした指導者ライセンス講習会が開催されることを知った。子どもたちへの指導を介して、ちょっとだけ指導者という仕事に興味を抱き始めていた僕は30人ほどのドイツ人に交じって受講し、20人ほどの子どもたちを指導する実践テストを最後に受けた。
結果は望外の合格だった。筆記試験などの出来は悪かったはずなのに、と不思議そうな顔をしていると、インストラクターから理由を告げられた。
「子どもたちに行ったアンケート調査の結果、あなたの指導が一番楽しかったと言っていました」
実践テストのテーマが何だったのか、僕がドイツ語でどのような指示を送ったのかはまったく覚えていない。おそらくは文法も含めて、誤ったドイツ語を使っていたと思う。それでも子どもたちは喜んでくれた。僕の指導を「素晴らしい」ではなく、笑顔で「楽しい」と言ってくれた。
インストラクターは『Begeisterung』(ドイツ語で『熱狂させる』という意味)という言葉で、僕の指導を高く評価してくれた。
「相手を熱狂させられるかどうかが、指導において何よりも大切なポイントとなります。あなたの熱狂させたい思いが、子どもたちに伝わったんです」
自分が真剣に臨んだことで、相手が喜んでくれる。いままでに経験したことのない感動は僕を指導者への道に導くきっかけとなり、以来、選手たちを「熱狂させる」ことは僕のなかでキーワードであり続けている。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- 「僕、みやぎへ行く」。日本代表の”10番”香川真司、サッカー人生を変えた決断までの道
- 【第39回全日本少年サッカー大会】富山県大会 決勝フォトレポート&結果「大激戦を制して小杉サッカークラブが32年ぶり2度目栄冠」
- 実戦に近い練習メニューを組み立てるうえで抑えておきたいポイントとは?【サッカービギナーコーチ養成講座】
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」