徹底討論! 少年サッカーにおけるドリブル指導の本質とは/座談会企画<前編>
2018年03月01日
コラムフットサルの育成法から見るドリブルの伝え方
渡辺 また最近は、フットサルやサッカーの選手でもプレーをパターンで教えられている選手がいます。例えばフットサルで「全国優勝」を目指しているようなチームは動きをパターンで教わっている選手が多いですね。
「サイドからはこう動け」とか動きを決めてしまっている。だから、子どもたちに身についたことを変えていくのに苦労しています。僕たちが苦労しているということは選手たちが何十倍も苦労していると思います。
在原 状況認知は特にせずに「パターン」の実行の精度、技術の精度であとは成功するか、失敗するかです。
渡辺 成功する選手が選ばれていきます。そういった選手たちを変えていくためには否定から入ってはいけません。まずは、そのプレーを認めて、褒めて、少しずつ変えていく感じです。力が入ってプレーする子の力を抜かせるようにすることもすごく大変です。どうすればいいかすごく悩みましたね。簡単に選手は変わりませんから。
在原 似たようなタイプのフットサルをするスクールは多々あります。そのクラブのトップチームの選手たちはとても上手です。大人のフットサルのように全員の動きがほぼパターンとして決まっていて、ボールを持った選手が選択肢を選びなさいと。
裏に蹴ってもいいし、ワン・ツーしてもいいし、ドリブルをしても良いと。そういうパターンが決まった形をアプローチしているチームは得てしてトップチームは強いんです。ですが、Bチーム以下の選手になると決まったパターンがそもそもできなくなります。選手たちはキャパシティオーバーになるので、あっという間に悲劇がはじまります。
ブラジルのエリートでも、そういうメソッドがあり、小さい頃から何百という「パターン」を動きに落とし込むそうです。そして、中高生になった時に落とし込んだ全部の「パターン」が選べるという状況になることが実際にあるらしいです。そのように成長できれば良いのですが、そうならなかったその子たちは大変な状態になります。そこを、どうバランスを取るのかが重要になってきます。
ただ、フットサルの育成方法も1つじゃないので「決まったパターン=メソッド=フットサル」だと思われると私たちもとても悲しいです。でも、その動きは際立ちますし、見えやすく、成功した時「おっ」と思われます。
それが「メソッド=フットサルだよね」と言われないように、どう抗っていくかが指導者養成をしていてもポイントになってきます。
渡辺 私もチームのパターンを選手に落とし込むこと自体は良いことだと思っています。子どもたちがサッカーにフットサルのメソッドを加えながら上手くなっていっているわけですから。例えば、野洲高校のようなパスをつなぐ一貫した育成メソッドがあってくれても良いのではないでしょうか。
【座談会企画<後編>】指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは
<クラブプロフィール>
ヴィヴァイオ船橋
http://www.vivaio-funabashi.com
千葉県船橋市を拠点にキッズ、ジュニア、ジュニアユースまでが活動。『VIVAIO』とはイタリア語で『苗床』という意味。田植えをする前に苗を育てる場。つまり『育成』という意味を表す。
FCカーニョ
http://footballnavi.jp/grassroots/
カーニョとは、スペイン語で「股抜き」を意味する。キッズ、ジュニア、ジュニアユースが対象。埼玉県越谷市を拠点に活動。
エスコリーニャFC
http://escolinha1995.blog28.fc2.com/
リーベルプントFC
http://riberupunto.com/
神奈川県横浜市・川崎市を中心に活動している。ブラジル、エクアドル、コロンビアでプレーし、シリア代表コーチを歴任した屋良代表が指導するサッカースクール・ジュニアユース。
J-フロンテッジフットボールスクール
http://www.tokyu-sports.com/football/j-frontage.html
日本で唯一のスペインサッカー協会公認フットボールスクール。東京・神奈川を中心にスクールを開校。中学生対象のクラブ「東急SレイエスFC」も活動中。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート