「ジュニア年代から育てるのが育成の基本」。湘南ベルマーレが掲げるクラブの“アイデンティティー”。【短期連載】
2018年03月22日
コラム強化特待クラスからジュニアユースへと続く仕組み
――強化特待クラスの選手たちはそれぞれに所属するクラブがありますが、湘南ベルマーレのチームとして試合に出場しようと考えていたのでしょうか?
浮嶋「湘南ベルマーレはもともとジュニアチームを持っていました。しかし紆余曲折があり、2011年にスクールだけにしました。ただ地元のプロクラブとして選手の一貫指導を考えると、ジュニア年代からベルマーレとして選手育成をしていくことも必要であると考え、強化特待クラスを設けて湘南ベルマーレのユニホームを着て大会に出始めました」
――クラブのホームタウン内で形成されたスクール内「トレセン」といったような感じですか?
浮嶋「はい。JFA・KFAの湘南地区全体のトレセンという形態はありませんので、スクール内という枠がつきますが、そういう位置付けでとらえるとわかりやすいかもしれません。あくまで私たちクラブのジュニアユース、ユース、そしてトップを目指している選手たちで編成しています」
――当然スクールなので、強化特待クラスの選手たちは所属するクラブがあります。そちらとは連携をはかっているのですか?
浮嶋「はい。クラブとして育成のために試合を組むことがありますので連携をとって行なっています。所属クラブにとっても選手が『ジュニアサッカーワールドチャレンジ』のような大会に出場して経験を積むことに、ご理解をしていただいています。練習や試合は所属クラブの試合と重ならないように努めています」
――選手たちは基本的に湘南地区の子どもたちですよね?
浮嶋「はい。数人は横浜の子がいますが、基本は通える範囲の子たちなので、湘南地区の子どもたちが多いです。ジュニア年代の課題の一つは指導者が仕事をしていて土日しか活動できないことです。だから、平日はスクールに通ってサッカーをしているんです。他の習い事と掛け持ちしてサッカーの練習をしている子たちも多いですが、経済的な理由からサッカーをやれない事情があったりもします。
そういう子たちは公園に行ってサッカーをやったりもしていますが、どうしても友達やサッカー仲間は自分と似た境遇の子たちに偏りがちになります。だから、経済的な面で負担をかけない『強化特待クラス』を設けたんです」
――活動する上で大事なことは所属クラブとの兼ね合いだと思います。特にサッカーをプレーする価値観を合わせることは難しいように感じますが。
浮嶋「たくさんのクラブがあるので、お互いに完全に合わせることは難しいです。でも、ジュニア年代は基本の積み上げが大事な時期です。オン(・ザ・ボール)とオフ(・ザ・ボール)の基本習得が中心になるので、むしろ重複することについては子どもたちのためになると考えています。
強化特待クラスに集まれば、それぞれ特徴を持った選手たちとプレーします。スピードがあって裏に抜けるのが上手いとか、フィジカルが強くて守備が上手いとか、自分とは異なる特徴を持った選手たちと切磋琢磨する場でサッカーをすれば基本の習得も違った形の吸収になるはずです。
そして、そこで個を磨いた選手たちがジュニアユースに進める仕組みを作っています。私たちはジュニアユースを3チーム持っていますので、3〜6年生で約40名いる強化特待クラスの選手たちは、どこかに入って欲しいと考えています。」
■ 第1回
「どうサッカーを捉え、指導に落とし込むか」
■ 第2回
「バルセロナとの戦いで、自分たちの課題をどう見たのか」
<関連リンク>
・U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017
>>第4回のテーマ「地域との共栄と還元の方法、その先に考える育成とは?」来週更新予定!!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 男子とプレーしたくない…。現場指導者の声から浮かび上がる女子サッカーの問題点【1月特集】