反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
2018年06月23日
サッカー練習メニューシチュエーションを明確にした練習メニューを考える
練習メニューの考え方、組み方ですが、まずは習得させたい技術が試合におけるどのシチュエーションなのかを明確にする必要があります。「いつ、どこでも使える技術」と一言で言ってしまうと、一般的なボール操作の向上メニューでしかなくなります。
あとは、ロンド(鳥かご)、ポゼッションの練習メニューでもパス&コントロールの技術は身につけることができますが、シチュエーションとしてはこちらもかなり一般的なものとなります。
厳密に言うと、ビルドアップのシチュエーションなのか、ゴール前のシチュエーションなのかによって使うべき技術アクションは変わってきますので、そこまで明確にした中で技術習得させるようなメニューを組んでいった方がいいでしょう。
スペインでは、今まで日本で語られてきたゲームの中で使える技術、「止める・蹴る」の基本技術から一歩踏み込んで、サッカーの4つの局面(攻撃、攻撃から守備の切り替え、守備、守備から攻撃の切り替え)におけるどのフェーズ、どのシチュエーションなのかまで設定した中で各技術を定義し、習得のためのメニューを組んでいます。ここで出てくるのが「小学低学年の選手にそうした戦術理解を求めるのは難しいのではないか」という意見ですが、逆にそうしたシチュエーションに選手を入れてあげることでしか戦術理解を養うことはできません。
ゴール前の2対1での設定で練習を行うとすれば、攻撃の選手は「この状況だから数的優位を活かして素早く シュートまで持っていこう」と考えますし、守備の選手は「この状況だからできるだけ相手のシュートを遅らせる対応をしよう」と理解した中でプレーを選択します。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表