新着情報
コミュニケーション
- 2018/05/12 「強制型しつけ」になってませんか? 指示待ちの子どもから”主体性”を養う「共有型しつけ」とは
- 2018/05/08 みんな同じ色に染まることはない。サッカーに夢中になる子を持つ家族の“あり方”
- 2018/05/02 親子はともに成長していく――。試行錯誤しながら進む「家族のサポート」
- 2018/04/25 サッカー少年団の保護者たちが抱える3つの悩み! クラブ運営を円滑にするために必要なことは?【PR】
- 2018/04/23 「サッカー進路」に悩む子へのサポート法。 子どもの思いを引き出す言葉掛けとは?
- 2018/04/22 新年度だからこそ改めて考えたい「目標設定」。サッカーの上達だけが目的ではない
- 2018/04/21 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- 2018/04/16 子どもが楽しむために親も楽しむ。少年団だからこそできるチーム運営とは【PR】
- 2018/04/14 お父さんコーチ必読!! 新年度から実践したい「指導者の心得」/ジュニサカ記事8選
- 2018/03/26 家族内コミュニケーションは「価値観の共有」。ジュニサカMIPに見る“親子の会話”
- 2018/03/15 親は子を「まず褒めること」。子どもの“学習意欲”と“知能”の伸ばし方
- 2018/03/12 「考える力がつけば20年後に伸びる」。 子どもの「論理的思考力」を養う親の接し方
- 2018/02/23 「野菜を食べなさい!!」では“野菜嫌い”は直らない。子どもが苦手を克服する方法
- 2017/12/18 子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」
- 2017/12/18 ネガティブなコミュニケーションが子どもをダメにする。”やる気”を引き出す「親子の会話」とは
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!