新着情報
育成/環境
- 2019/05/09 大人同士に生じた軋轢が子どもたちに影響を及ぼしては本末転倒だ【サッカー外から学ぶ】
- 2019/05/08 「守る楽しみ」を経て「止める技術」へ。GK育成に不可欠なプロセスとは?【5月特集】
- 2019/04/25 お気づきだろうか?「自分で考えろ!」という言葉が持つ”自己矛盾”に【サッカー外から学ぶ】
- 2019/04/24 練習の目的を意識した称賛と鼓舞。日本ではその関係性がブレている【4月特集】
- 2019/04/18 「できるだけ具体的な指導を…」と意気込みすぎるのは半分正解で半分間違い【サッカー外から学ぶ】
- 2019/04/17 怒る指導はドイツでもタブー。子どもが答えようがない叱責はいらない【4月特集】
- 2019/04/15 家族でサッカーを好きになってもらいたい。第1回U8ジュニサカカップ/取材レポート
- 2019/04/11 「具体」と「抽象」。対称ではない二つの概念からサッカーの指導を考える【サッカー外から学ぶ】
- 2019/04/10 「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景【4月特集】
- 2019/04/05 受け身にならず主導権をにぎる。マンツーマンではないDFの概念
- 2019/04/05 ディフェンスで見るべきは「味方の位置」。ジュニア年代における「正しいポジショニング」の指導法
- 2019/02/13 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】
- 2019/02/08 「この経験は財産になる」。“女子サッカー大国”アメリカでプレーすることで広がる「選手としての可能性」【1月特集】
- 2019/02/02 勝敗を度外視して美学にこだわる指導者に、岡田武史と小野剛が覚える違和感
- 2019/01/30 競技人口が少ない。チームの消滅。女子サッカー界の現実から見えた課題【1月特集】
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 【高円宮杯第26回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会】決勝レポート「FC東京U-15深川が逆転で日本一、6年ぶり2度目の優勝」
- 【ジュニアユース 体験練習会】VERDY S.S. AJUNT(東京都)
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」