前フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴから学ぶ! フットサルをサッカーに生かす指導法とは
2016年08月15日
コラム「自ら考え、判断する」
日本の子どもたちを見ていると、『ドリブルはうまい』『パスはうまい』など部分的な要素が上手な選手はいますが、頭のないニワトリになっている。試合では流れを読む力、それにつながる状況判断能力が問われます。それは“速く考えること”にもつながっています。だから、私はインテグラル・トレーニングの重要性をうたうのです。
週3回の練習があれば、アップからメインまですべてのトレーニングメニューにすべての要素を組み込まなければなりません。よく日本の指導者が重視しているテクニックだけではダメ。他の要素も加えなければなりません。スペインでも技術だけに特化したトレーニングを行うこともあります。しかし、メインになり得ることはないし、それに費やす練習時間も少ない。
ポジションの特徴で話をすれば、プレッシャーが多く、状況判断能力が求められる中盤の選手にはインテグラル・トレーニングが重要になります。もちろん、近代サッカーではディフェンダーにもフォワードにも攻守両面の仕事が課せられているので、どちらにもこのトレーニングは大切です。
バルセロナのチャビやイニエスタもジュニア世代ではフットサルを学んでいました。攻守の切り替え、マークの外し方、フェイントの入れ方、キープの仕方など様々なことを習得できるので中盤の選手にとってはアドバンテージが多い良い事例です。
世界的に見回しても9~10歳まではサッカーの練習でフットサルを取り入れている国は多いし、特に日本はそうした方がいいと思う。日本には「前に習え」と先生が号令をかけたらみんながきれいに一列に並べるなど他の国にはない文化があります。しかし一方で、「自ら考え、判断する」ことが学校だけでなく、家庭でも機会が少ない。だから、サッカーが上達するという側面を考えたらフットサルでその機会を増やすことができるし、子どもたちも楽しいはず。
私は日本の文化がとても大好きです。他の国にはないすばらしいものがたくさんあります。だから、それを取り外して考えることはありません。「ピッチの中に、もう一つの新しい日本を作ればいい」。日本の国旗はそれを表しているじゃありませんか。子どもたちに「変われ」とよく言いますが、それなら指導者も変わらなければならない。自分たちがもう一つの新しい日本を作るために、言葉から振る舞いからすべてを変えなければ子どもたちは変わらないから。
【連載】ミゲル・ロドリゴが教えてくれた「才能を引き出す」11の魔法
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!














