2014年を振り返る!! 今年のジュニサカ人気記事ランキング
2014年12月31日
ジュニアサッカーニュース2014年も残すところ、あとわずかとなりました。今年はブラジルでワールドカップもありました。日本代表は残念な結果に終わってしまいましたが、世間のサッカー熱は高まりました。ジュニサカは来年も指導者・保護者の方々に参考になる情報や、子どもたちのひたむきにがんばっている姿を記事や写真でお届けしていきたいと思います。そして今年も、WEBサイトの“今年の人気記事ランキング”をご紹介します。最も読まれた記事は、来年から大会方式が大きく変わるあの大会の記事でした。その他のランキングは以下のとおりです。ぜひ、記事をもう一度読んでみてください。
(※ランキングはPV数をもとに2014年1月~2014年12月の期間で調査)
☆第1位☆
第38回全日本少年サッカー大会

☆第2位☆
2014年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
☆第3位☆
何度でも見たくなる!! バルサ・久保建英くんのスゴさがわかる動画

☆第4位☆
ファーストタッチで大きく開くブラジルとの差~日本との4つの違い

☆第5位☆
子どものサッカー進路計画 もう一度見直そう!!
☆第6位☆
生と死を強く考えさせられた石川直宏選手の「2011」

☆第7位☆
スポーツメンタルトレーニングの第一人者・高妻容一が教える! 子どもの“やる気”を育むためのメンタルトレーニング
【前編】
【後編】
☆第8位☆
育成現場で目にする怒鳴る指導 怒られると子どもの脳はどうなる?
☆第9位☆
ゴールキーパーの仕事は9割が”コーチング”。これだけは覚えておきたい基本ポイント
☆第10位☆
中学・高校の進路はどう考える!? 知っておくとタメになるJリーガーへの道
【前編】
【後編】
☆第11位☆
視点の先に常にゴールを! 前を向ける選手になるための育て方
☆第12位☆
再び世界が認める「KAGAWA」へ 香川真司選手のスキルと人間性が磨かれた少年時代を振り返る

☆第13位☆
高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」
☆第14位☆
“4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
☆第15位☆
社会が狂わす“現代の子ども”をサッカーで変えるためにできること
☆第16位☆
「話したくなる空気」をつくることから始めよう。「伝える・話す力を伸ばす」 池上流メソッド
☆第17位☆
世界一を成し遂げた横河武蔵野FCに聞く!日本が世界に通じるもの、通じないもの

☆第18位☆
遠藤保仁選手の両親に学ぶ! Jリーガーの両親は息子にどんなサポートをしてきたのか

☆第19位☆
試合で実力を出し切るためのメンタルサポート
【前編】
【後編】
☆第20位☆
長友佑都選手自身が語る「スタミナ」のルーツとは

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北














