【4月特集】大学生指導者から見る4種の問題
特集企画をスタートして1年、これまでジュニア年代の指導レベルの向上を目指し、様々なテーマを取り上げてきた。取材対象者は中堅からベテランで、知識も経験も積んだ人物。だからこそ非常に勉強になる一方で、初心者コーチやお父さんコーチにとっては別世界に感じた部分もあったのではないかと考え直した。そして、「20代の若手指導者たちは4種の問題点をどう見ているのだろうか?」とふと思った。いつの時代も、新しい風は若い人たちから巻き起こる。それは新しい価値観を持った人たちがいろいろな情報を発信し、これまでにないチャレンジをしていくからだ。そこで、4月の特集テーマ「大学生指導者から見る4種の問題」では、二人の大学生コーチを取り上げた。
企画●木之下潤
4月特集
■小谷野拓夢さん(北陸大学)
第1回 2019/04/03 大学生指導者から見た日本サッカー。サッカーを学問として考える必要性
第2回 2019/04/10 「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景
■荒岡修帆さん(ライプツィヒ大学)
第3回 2019/04/17 怒る指導はドイツでもタブー。子どもが答えようがない叱責はいらない
第4回 2019/04/24 練習の目的を意識した称賛と鼓舞。日本ではその関係性がブレている
これまでの特集
■4月
「ジュニア年代の課題」
■5月
「選手の出場機会を考える」
■6月・7月
「サッカーにおける「視る」とは何か」
■10月・11月
「トレーニングをデザインする」
■1月
女子サッカーを見つめる
<ジュニサカ特集 著者プロフィール>
木之下潤(きのした じゅん) 文筆家/編集者
「出版屋」として書籍、雑誌、WEB媒体の企画から執筆まで制作全般を行う。「年代別トレーニングの教科書」「グアルディオラ総論」など多数のサッカー書籍の制作にたずさわっている。2018年から地域のサッカークラブやスクールのコンサルを行い、10年先も町に根付いた存在であるためにクラブ・指導哲学や年代別のトレーニングを指導者たちと共に言語化している。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
ジュニサカ編集部では、今後ジュニアサッカーのためになる様々な企画にチャレンジしていきたいと考えています。そこで随時、読者やユーザーの皆様からのご意見を募集しています。
「8人制サッカー」
「リーグ戦」
「年間スケジュール」… etc.
育成現場に関わる様々な情報を気軽に送ってください。SNS(Twitter/Facebook/Instagram)にて“ハッシュタグ”『#ジュニアサッカー検証』で投稿、または「jr-soccer_info[アットマーク]kanzen.jp」までご連絡ください。
※なお、投稿していただいた情報は今後の企画の参考にさせていただくこと、またジュニサカ本誌やWEB にてご紹介させていただく可能性がございます。
■その他の特集・連載
・ミゲル・ロドリゴが教えてくれた「才能を引き出す」11の魔法
・競技規則を理解しよう
・8人制サッカー検証
・JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
・いわきFCの果てなき夢
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり