2014年を振り返る!! 今年のジュニサカ人気記事ランキング
2014年12月31日
ジュニアサッカーニュース2014年も残すところ、あとわずかとなりました。今年はブラジルでワールドカップもありました。日本代表は残念な結果に終わってしまいましたが、世間のサッカー熱は高まりました。ジュニサカは来年も指導者・保護者の方々に参考になる情報や、子どもたちのひたむきにがんばっている姿を記事や写真でお届けしていきたいと思います。そして今年も、WEBサイトの“今年の人気記事ランキング”をご紹介します。最も読まれた記事は、来年から大会方式が大きく変わるあの大会の記事でした。その他のランキングは以下のとおりです。ぜひ、記事をもう一度読んでみてください。
(※ランキングはPV数をもとに2014年1月~2014年12月の期間で調査)
☆第1位☆
第38回全日本少年サッカー大会
☆第2位☆
2014年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
☆第3位☆
何度でも見たくなる!! バルサ・久保建英くんのスゴさがわかる動画
☆第4位☆
ファーストタッチで大きく開くブラジルとの差~日本との4つの違い
☆第5位☆
子どものサッカー進路計画 もう一度見直そう!!
☆第6位☆
生と死を強く考えさせられた石川直宏選手の「2011」
☆第7位☆
スポーツメンタルトレーニングの第一人者・高妻容一が教える! 子どもの“やる気”を育むためのメンタルトレーニング
【前編】
【後編】
☆第8位☆
育成現場で目にする怒鳴る指導 怒られると子どもの脳はどうなる?
☆第9位☆
ゴールキーパーの仕事は9割が”コーチング”。これだけは覚えておきたい基本ポイント
☆第10位☆
中学・高校の進路はどう考える!? 知っておくとタメになるJリーガーへの道
【前編】
【後編】
☆第11位☆
視点の先に常にゴールを! 前を向ける選手になるための育て方
☆第12位☆
再び世界が認める「KAGAWA」へ 香川真司選手のスキルと人間性が磨かれた少年時代を振り返る
☆第13位☆
高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」
☆第14位☆
“4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
☆第15位☆
社会が狂わす“現代の子ども”をサッカーで変えるためにできること
☆第16位☆
「話したくなる空気」をつくることから始めよう。「伝える・話す力を伸ばす」 池上流メソッド
☆第17位☆
世界一を成し遂げた横河武蔵野FCに聞く!日本が世界に通じるもの、通じないもの
☆第18位☆
遠藤保仁選手の両親に学ぶ! Jリーガーの両親は息子にどんなサポートをしてきたのか
☆第19位☆
試合で実力を出し切るためのメンタルサポート
【前編】
【後編】
☆第20位☆
長友佑都選手自身が語る「スタミナ」のルーツとは
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】