【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
長友佑都選手、金崎夢生選手、久保建英選手、中井卓大選手など、多くのトップアスリートを指導している木場克己先生が室内でも簡単にできる体幹トレーニングを動画で解説する連載企画が新たにスタートしました! 小学生がお家で簡単にできるサッカーに特化したCORE(体幹)、BALANCE(バランス)、AGILITY(アジリティー)のトレーニングを紹介していきます。第1回目は、CORE(体幹)につながる「もも上げクランチ」です。この動画を参考にトレーニングをしてみてください!
構成●ジュニサカ編集部
写真●松岡健三郎
監修●プロトレーナー木場克己
モデル協力●伊藤廉太くん、須賀康介くん、郡司翔矢くん、岩田紗久良さん
撮影協力●KOBA☆トレ STUDIO 亀戸
■第1回「もも上げクランチ」
・「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!
■第2回「もも上げクランチ(膝ボール)」
・インサイドキックに使う「内転筋」を強化しよう!
■第3回「クランチキープ」
・ストップ動作、反転動作に使う筋肉を鍛える!
■第4回「クランチツイスト」
・「わき腹」「腹斜筋」を鍛えて強いキック力を生み出す!
■第5回「レッグリフト」
・バランス力を体幹トレーニングで高める!
■第6回「振り子」
・左右反対の手足を動かす「振り子」で体の軸を作ろう!
■第7回「ジャンプスクワット」
・「ジャンプスクワット」でストップ動作に使う筋肉を鍛える!
■第8回「軸足サイドジャンプ」
・わき腹とお尻を鍛えて当たり負けしない体づくり!
■第9回「足の引き上げ前」
・「足を引き上げる」体幹トレーニングで体の軸をつくる!
■第10回「ジグザグ軸足ジャンプ」
・「ジグザグ軸足ジャンプ」で下半身の筋力を鍛える!
■第11回「サイドステップボールタッチ」
・「サイドステップボールタッチ」で足首や股関節を柔軟に!
■第12回「8の字ターン」
「8の字ターン」で細かいステップを身につける
ジュニサカ編集部では、今後ジュニアサッカーのためになる様々な企画にチャレンジしていきたいと考えています。そこで随時、読者やユーザーの皆様からのご意見を募集しています。
「8人制サッカー」
「リーグ戦」
「年間スケジュール」… etc.
育成現場に関わる様々な情報を気軽に送ってください。SNS(Twitter/Facebook/Instagram)にて“ハッシュタグ”『#ジュニアサッカー検証』で投稿、または「jr-soccer_info[アットマーク]kanzen.jp」までご連絡ください。
※なお、投稿していただいた情報は今後の企画の参考にさせていただくこと、またジュニサカ本誌やWEB にてご紹介させていただく可能性がございます。
■その他の特集・連載
・サッカーにおける「視る」とは何か
・選手の出場機会を考える
・ジュニア年代の課題
・ミゲル・ロドリゴが教えてくれた「才能を引き出す」11の魔法
・競技規則を理解しよう
・8人制サッカー検証
・JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
・いわきFCの果てなき夢
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは