【5月特集】GKの育成に向き合う
ジュニア年代においてGKの育成は急務だ。世界的に見渡すと、昨今ではGKのトレーニングは日々進化し、各国それぞれ独自の育成プランを開発している。その一方で日本はどうだろうか? JクラブですらGKの育成については十分とは言えない。さらに地域の町クラブに目を向けると、GKコーチそのものが在籍しているわけではなく、名前を連ねていたとしてもしっかりと指導ができているかは疑問だ。もちろん、どのクラブも努力はしている。だが、例えばヨーロッパのトレーニングやメソッドをそのまま導入したとしても指導者が理解していなければ、その意味や質は薄れてしまう。そこで、5月は「GKの育成に向き合う」を特集テーマに、地域の現場も知る二人のGKコーチに話をうかがった。
企画●木之下潤
5月特集
■元プロGK ノグチピント・エリキソン氏 インタビュー
第1回 2019/05/08 「守る楽しみ」を経て「止める技術」へ。GK育成に不可欠なプロセスとは?
第2回 2019/05/15 一人の力では限界があるGKメンタルの向上。育むのは仲間とコーチの支えだ
第3回 2019/05/22 GK育成は「ボールは怖くない」と思わせる環境作りからスタートする
■Bande GK Academy代表 野口桂佑氏 インタビュー
第1回 2019/05/24 “シュート練習の相手”ではGK育成の意図は見えてこない
第2回 2019/05/29 10の選択肢をいかに8に減らせるか。確率論抜きではGKの未来はない
これまでの特集
■2018年4月
「ジュニア年代の課題」
■2018年5月
「選手の出場機会を考える」
■2018年6月・7月
「サッカーにおける「視る」とは何か」
■2018年8月
「考える力はまず少人数制で鍛える」
■2018年9月
「改めて考えたい”4種年代”の問題点」
■2018年10月・11月
「トレーニングをデザインする」
■2018年12月
サッカー選手に必要な「インテリジェンス」とは
■2019年1月
女子サッカーを見つめる
■2019年3月
「問いかけ力」は「考える力」を培う
■2019年4月
大学生指導者から見る4種の問題
<ジュニサカ特集 著者プロフィール>
木之下潤(きのした じゅん) 文筆家/編集者
「出版屋」として書籍、雑誌、WEB媒体の企画から執筆まで制作全般を行う。「年代別トレーニングの教科書」「グアルディオラ総論」など多数のサッカー書籍の制作にたずさわっている。2018年から地域のサッカークラブやスクールのコンサルを行い、10年先も町に根付いた存在であるためにクラブ・指導哲学や年代別のトレーニングを指導者たちと共に言語化している。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
ジュニサカ編集部では、今後ジュニアサッカーのためになる様々な企画にチャレンジしていきたいと考えています。そこで随時、読者やユーザーの皆様からのご意見を募集しています。
「8人制サッカー」
「リーグ戦」
「年間スケジュール」… etc.
育成現場に関わる様々な情報を気軽に送ってください。SNS(Twitter/Facebook/Instagram)にて“ハッシュタグ”『#ジュニアサッカー検証』で投稿、または「jr-soccer_info[アットマーク]kanzen.jp」までご連絡ください。
※なお、投稿していただいた情報は今後の企画の参考にさせていただくこと、またジュニサカ本誌やWEB にてご紹介させていただく可能性がございます。
■その他の特集・連載
・ミゲル・ロドリゴが教えてくれた「才能を引き出す」11の魔法
・競技規則を理解しよう
・8人制サッカー検証
・JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
・いわきFCの果てなき夢
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
“8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】2021.04.19
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?