コラム
コラム
ジュニサカの各賢人が集結した連載コラムや、育成に特化したコラム、インタビュー記事、編集日記など、さまざまな読み物をお届けしていきます。
コラム記事の新着情報
- 12/18 海外トップクラブの選手から学ぶ!! “逆サイドへの意識”を高めるボールの受け方
- 12/15 骨盤の安定性が「パス成功率」向上の秘訣!! 体幹トレーニングで腰回りの筋力を強化
- 12/14 「心配する」「がっかりする」 は信じていないから。子どもが成長の“キッカケ”を掴むために大人ができること
- 12/14 「オフ・ザ・ボール」から学ぶゴールを奪うための”駆け引き”。スアレスが見せるゴール前でマークを外す方法
- 12/14 フィジカルトレーニングはジュニア年代の練習から取り入れるべき?
- 12/13 指導よりもまず共感。“広島のばっちゃん”が語る「子どもと接するうえでのルール」
- 12/13 「子どもがサッカーを楽しむ」ことの真の価値とは
- 12/13 相手を”食いつかせて”切り返す!! 南米流「V字ドリブル」を学ぶ
- 12/12 岩渕真奈、ケガをきっかけに向き合った自らの“現在地”。多様な経験を還元し、なでしこのエースへ
- 12/12 試合前日に摂りたい食事は?「消化」が悪く脂質が多い炭水化物はNG!!
- 12/11 派手な”ブラジル”と派手さがない”アルゼンチン”。南米各国によって「ドリブルスタイル」が違う訳
- 12/11 バルサ、レアルの選手から学ぶ「狭いエリア」の崩し方
- 12/08 キックミスの原因は”頭のブレ”にあり。体幹でボールの芯を捉える技術を高める
- 12/07 JリーグMVP&得点王に輝いた小林悠の少年時代。得点力の秘密はジュニア時代に身につけた“自らの武器”
- 12/07 ボランチが知っておくべき「守備の優先順位」。イングランド代表MFが見せる“ボールの奪い方”
- 12/06 ミニゲームの多様性がチーム力を高める!! 指導者が実践したい工夫とは?
- 12/06 「変われ!」だけでは子どもは変わらない。指導者が選手たちに示すべき“明確な道”とは
- 12/05 ドリブルは抜いた後の「コース取り」が大切。背後をとってDFの追撃を阻止するテクニックを学ぶ
- 12/05 ビルドアップやゴール前でも使える!! フットサルの戦術「ブロック」を学ぶ
- 12/04 【実例集】 野菜嫌いな子どものための克服術
- 12/04 「コミュニケーションをとれ」だけではコミュニケーションが足りない。ミーティングの“質”を高めるための実践法
- 12/04 試合でも必要不可欠な“チャレンジ&カバー”をプロから学ぶ!!
- 12/01 マニュアルありきではない。育成大国ドイツの「成長段階に応じた」環境作り
- 11/30 左右にぶれない体を作る!! 体幹で上半身を支える”下半身”を強化
- 11/30 相手を抜くにはどんなスキルが必要!? 世界のドリブラーに見る”仕掛け”の意識
- 11/30 子どもの“感情の爆発”を大人が否定してはいけない。ドイツの子どもが「遊びも常に本気」な理由
- 11/30 「希望のポジション」とは違う場所でのプレー。悩んでいる子への親のサポート法は?
- 11/29 ミゲルが考える“創造力”を育む方程式。サッカーもフットサルも「スペースをどう生み、どう有効活用するか」
- 11/29 「横幅」の使い方でフェイントの成功率がUP!? DFの”逆”をとるドリブル法を動画で学ぶ
- 11/28 サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 11/28 野菜とお肉は入れすぎ注意!! 「サッカーお弁当」にはどんな料理がいい?
- 11/27 世界一流の選手から学ぶボールを「受ける技術」
- 11/24 キックミスの原因は「重心バランス」の崩れ!? “軸足”を鍛えてブレない体作り
- 11/22 指導者は「金の卵を育てている認識を持つべき」。ミゲルが語る「失敗」の必要性
- 11/22 ドリブル技術を高める方法!! 動く相手との”距離感”をつかむ練習とは
- 11/21 パス&ゴーでDFを「ボールウォッチャー」に。フットサルの個人戦術「PIVO(になる)」
- 11/21 よく噛まないと疲労が残る!? 練習後は”食物繊維を多く含む”料理がオススメ
- 11/20 サッカーで起こりやすいケガの種類とは。 対処法とケガとの上手な付き合い方
- 11/20 海外トップクラブの選手が見せる“良いボールの運びかた”とは
- 11/17 久保建英と平川怜が感じた危機感。日本人選手に必要なのは「1対1をいかに“遊べる”かどうか」
- 11/16 パスミスが減る!? キックを支える”軸足”を体幹トレーニングで強化!!
- 11/16 稀代の“レジスタ”ピルロが見せる落ち着いてプレーするための秘訣
- 11/16 風間八宏の教えを紐解く。「子どもと大人、上手くなるのに違いはない」
- 11/16 説明しすぎはNG!! 子どもに”ポジションの役割”を上手に伝えるには?
- 11/15 判断は“頭”でするものではなく“感情”でするもの。元フットサル日本代表監督の言葉から紡ぐ「すべてを出し切る指導」の真意
- 11/15 DFを抜くコツは”正しい距離感”を知ること!! 相手が足を出せない「ドリブル感覚」の掴み方とは
- 11/14 FIFAランク5位のスター軍団・ベルギー代表。参考になる選手のプレーを予習しよう!
- 11/14 うまい選手は「ニョキってる」!? スムーズな移動をドリブルやキックに落とし込む方法
- 11/14 子どもが「野菜嫌い」を克服するためにできる親の声がけとは
- 11/13 出身者が帰ってこれる場所に。地区トレセンの指導者が語る理想の“トレセン”像
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 池上コーチの一語一得「自信をなくしサッカーをやめたい息子」
- 自信がつくことで子どもは変わる!「プロになるには自己主張が大事?」「個人技を伸ばすために必要な練習量」