コラム
コラム
ジュニサカの各賢人が集結した連載コラムや、育成に特化したコラム、インタビュー記事、編集日記など、さまざまな読み物をお届けしていきます。
コラム記事の新着情報
- 05/30 U-20日本代表のエース・堂安律選手も通ったサッカースクール。クーバー・コーチングのボールマスタリーはどんな技術に生かせる?
- 05/30 バルセロナ成功に欠かせない人物が語る、サッカーにおける様々な“スピード”とは
- 05/29 そこに自由さはあるか? 『センス』を磨ける環境と『泥くさい』プレーの重要性
- 05/29 「この子は絶対プロになる」。個性を大事にされ育った小林祐希選手の幼少期
- 05/26 コーチングはできるだけ具体的に。『首振って!』『ルックアップ』など行動を目的にしないために大切なこと
- 05/26 「睡眠不足」「食事の乱れ」「手洗い・うがいができていない」…。乱れた生活習慣を正してコンディションを整えよう!
- 05/25 “彼こそフットボールマスター”!! 今季限りで引退したシャビ・アロンソのプレーを動画で見る
- 05/25 効果的な練習メニューの考え方。トレーニングを構築するために必要な9つの要素とは【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 05/24 小柄でもゴールを奪えるストライカーは“カラダの使い方”がうまい!! 追いすがるDFを無力化させるテクニック【南米流シュートテクニックバイブル】
- 05/24 微減する4種年代のサッカー登録人口に田嶋会長が抱く危機感。「子どもたちが心からサッカーを楽しめる国にするために…」
- 05/23 絶対に知っておきたい熱中症対策!! 夏本番前に確認しておきたい『熱中症』に関する記事8選
- 05/22 目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
- 05/19 判断を伴うプレーをするには何が必要!?『ファーストタッチ』と相手を『いなす』プレーの重要性とは
- 05/19 トマト嫌いは損してる?! 疲労回復、熱中症予防に万能なトマトを使ったレシピ【トマトのすし酢マリネ】
- 05/18 「学習がなによりも大事なことである」学ぶ姿勢を維持するためには何が必要?【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 05/18 超一流のストライカーはみんなやってる!? 相手を”抜かない”シュートをマスターしよう!!【南米流シュートテクニックバイブル】
- 05/17 1対1はサッカーじゃない!? 池上正コーチが語るトレーニングの在り方
- 05/17 改めて考えたい『プレイヤーズファースト』の本質。日本サッカー協会が向きあう競技人口数の推移と子どもたちが“楽しむ”ための環境づくり
- 05/16 「指導とは“教えない”こと」池上正コーチが語るジュニア指導の心得
- 05/16 サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- 05/15 中村俊輔選手の監督論。数多くの名将たちと共に過ごした経験から育まれた深遠なるサッカー観
- 05/12 お父さんコーチ必見!「シェアトレ」立ち上げのきっかけと最適な利用法とは
- 05/12 子どもの「きのこ嫌い」もこれで克服!! &【オススメレシピ】じゃがいもとエリンギのベーコンにんにく炒め
- 05/11 「選手に伝えるのは多くて3つ」選手がイメージしやすい伝え方を意識しよう!【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 05/10 『角度』『タイミング』『落ち付き』GKとの1対1を制するためのポイントを知る【南米流シュートテクニックバイブル】
- 05/10 田嶋会長が描く『トレセン』の理想像。日本サッカー協会として「大切なことは言い続けなければならない」
- 05/09 GKの仕事は「失点をしないこと、ゴールを守ること」。日本と欧州の違いは“アタックの意識”
- 05/09 「僕はまずシュートを打たせないようにする」。FC東京の守護神が追及する緻密な駆け引きとGKとしての思考法
- 05/08 ボールが完全に静止していなければ、それはミス。風間八宏監督が語る「止める」の定義
- 05/02 【PR】ブラジル名門クルゼイロの育成から見る「活躍する選手と活躍できない選手の違い」
- 05/02 「目の前の相手はぶち抜く」。U-20日本代表・堂安律選手は世界にインパクトを残せるか
- 04/28 南米流シュートテクニック講座!! GKをあざむく『モルディーダ』とは
- 04/28 試合当日にお腹をこわさないための3つのポイント。「緊張でお腹をこわす」を克服するには?
- 04/27 サッカービギナーコーチも抑えておきたい! 相手チームの分析方法
- 04/26 ジュニア年代の『リーグ戦化』で浮き彫りとなった地域の温度差。改めて考えたい“全少の意義”と“過密スケジュール問題”
- 04/25 “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 04/25 “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 04/21 新学期から取り組みたい!! 苦手なものを食べない子どもたちに「食べてもらえなくて」のまま、終わらせていませんか?/ジュニサカ食堂
- 04/20 サッカービギナーコーチ必見! 実践的な自チームの分析方法とは
- 04/19 就任から1年――。JFA田嶋幸三会長が語るジュニア育成の“これまで”と“これから”。「多くの選手たちのレベルを上げていくためには…」
- 04/18 サッカー後進国が欲する“日本人指導者”。「競技性よりも教育的なものを求めている」
- 04/18 海を渡った日本人指導者たち。豪州から見る“日本サッカーの輪郭”
- 04/17 想像よりも「何倍もシステム化されている」。模倣から入り独自性につなげるブラジルの選手育成法
- 04/14 “チームの結果”と“個々の育成”を両立させるアルゼンチンの育成法。ジュニア世代から求められる専門性
- 04/13 分析=相手チームの分析ではない!? 『ゲーム分析』の種類とその目的を知る
- 04/11 親子で知っておきたいカラダのケア法!! “ケガ予防”や“ケガをしてしまったとき”に読みたい記事9選
- 04/06 新年度からはじめる自主練計画。個のスキルを高める練習法
- 04/05 海外クラブが優位だったものと日本のクラブが通用したもの。欧州と南米の名門チームも参加した『COPA PUMA TOREROS 2017 PRIMAVERA U-12』を振り返る
- 03/31 日本サッカーを世界トップへと導く守備のセオリー。イタリア人指導者が指摘する日本に足りない“遊び心”とは
- 03/31 ジュニア年代では“何人制”でもいい。重要なのは選手たちが様々な経験をすること/ヴァンフォーレ甲府 西川陽介氏 編【短期連載】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
人気記事ランキング
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】