コラム
コラム
ジュニサカの各賢人が集結した連載コラムや、育成に特化したコラム、インタビュー記事、編集日記など、さまざまな読み物をお届けしていきます。
コラム記事の新着情報
- 06/12 ダノンとチビリンで散見された2つの課題。そもそもビルドアップは「何のために」行うのか?
- 06/11 食育はまず食材選びから。「五輪カラー+1」でみんなが好きなメニューを作ろう!
- 06/09 力任せに蹴ってもボールは飛ばない。ケガをしにくい身体の使い方とは?
- 06/07 【週末の参考に】サッカー練習メニュー 「1対1」【U11~U13】
- 06/05 「ダノンネーションズカップ」王者ヴァンフォーレ甲府U-12が披露した3つのプレー原則。垣間見えたトップからの逆算
- 06/04 忙しすぎる現代の子どもたちが食育を通じて得られる「3つの力」
- 06/03 キッズも楽しみながら“柔軟性”を高められる&“可動域”を広げるトレーニング
- 06/02 「本気で一生懸命やれば壁は越えられる」。市船コーチ“式”ユメの作り方
- 05/31 「コパ・アメリカ」日本代表メンバーの「経歴を見る」。まさに『北の○から2019南米』の様相だ
- 05/31 【週末の参考に】サッカー練習メニュー 「3対3 ゲーム」【U8~U10】
- 05/30 GKというポジションを知る。ゴールキーパー指導の心得を学ぶ【ジュニサカ記事まとめ】
- 05/29 10の選択肢をいかに8に減らせるか。確率論抜きではGKの未来はない【5月特集】
- 05/28 冷蔵庫にある具材でアレンジ自在「簡単フライパン・パエリア」/疲れを翌日に残さないレシピ
- 05/27 夏が来る、その前に。頭に入れておくべき対処と予防【熱中症対策まとめ】
- 05/26 決める快感よりも止める優越感。“天井”がないGKの面白さ
- 05/25 日本からアスリート性の高い有望なGKが続出しないワケ
- 05/24 【週末の参考に】サッカー練習メニュー 「1対1」 【U8~U9】
- 05/24 “シュート練習の相手”ではGK育成の意図は見えてこない【5月特集】
- 05/22 GK育成は「ボールは怖くない」と思わせる環境作りからスタートする【5月特集】
- 05/21 季節食材同士のベストマッチ「春野菜とホタルイカのバーニャカウダ」/体力を速やかに回復するレシピ
- 05/20 守備において「読み」を凌駕する「セオリー」の威力とは?
- 05/17 なでしこジャパンメンバーの「経歴を見る」。衝撃的なバンディエラの落選。それでも“川崎王朝化”の歩みは止まらない
- 05/15 一人の力では限界があるGKメンタルの向上。育むのは仲間とコーチの支えだ【5月特集】
- 05/14 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート
- 05/13 「相手を見てサッカーをする」という概念が失われていないか?
- 05/12 「どうしてシャビは利き足だけでプレーできるのか」。ボールの置き方次第で“世界”が変わる
- 05/11 「サッカーって抽象的に見えるけど実際はすごく具体的なスポーツ」。サッカーにおけるインテリジェンスと言語化の関係
- 05/10 【選手変更あり】U-20日本代表メンバーの「経歴を見る」。歴代の毛色とは異なる“2つのユニット”に注目
- 05/09 大人同士に生じた軋轢が子どもたちに影響を及ぼしては本末転倒だ【サッカー外から学ぶ】
- 05/08 「守る楽しみ」を経て「止める技術」へ。GK育成に不可欠なプロセスとは?【5月特集】
- 05/07 試合後の「疲労回復」を助ける献立づくり! 不足しがちな“3つの栄養素”とは
- 04/30 練習後の一品として最適な「タラの芽のチヂミ」/常時フルパワーを出せる体を作るレシピ
- 04/26 編集部厳選! 2つの元号をまたぐロングランGWに読むべきサッカー本10冊
- 04/26 「必要な栄養には個人差がある」。神経質になりすぎないことが食育の第一歩
- 04/25 お気づきだろうか?「自分で考えろ!」という言葉が持つ”自己矛盾”に【サッカー外から学ぶ】
- 04/24 練習の目的を意識した称賛と鼓舞。日本ではその関係性がブレている【4月特集】
- 04/23 4月が旬の万能野菜セリで春の体作り! 「セリと野菜の肉巻き」/冬の老廃物を排出するレシピ
- 04/18 「できるだけ具体的な指導を…」と意気込みすぎるのは半分正解で半分間違い【サッカー外から学ぶ】
- 04/18 元日本代表・森岡隆三氏が語る“中高一貫校”でサッカーをするメリットと文武両道【PR】
- 04/17 怒る指導はドイツでもタブー。子どもが答えようがない叱責はいらない【4月特集】
- 04/16 「冬の体を春仕様にリセット」子どもでも食べやすい春の山菜は? 面倒な下処理を簡単にする工夫
- 04/15 家族でサッカーを好きになってもらいたい。第1回U8ジュニサカカップ/取材レポート
- 04/11 「具体」と「抽象」。対称ではない二つの概念からサッカーの指導を考える【サッカー外から学ぶ】
- 04/10 「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景【4月特集】
- 04/09 冬から春へ! 寒暖差を乗り切るためには「旬の食材」が持つパワーが必要
- 04/05 受け身にならず主導権をにぎる。マンツーマンではないDFの概念
- 04/05 ディフェンスで見るべきは「味方の位置」。ジュニア年代における「正しいポジショニング」の指導法
- 04/05 1日のトレーニングメニュー例。テーマをもとに流れを考え、応用する【ジュニサカコーチングサミット04】
- 04/04 缶詰を使った時短料理「焼き鳥缶の親子丼/あさりのみそ汁」/大事な試合に備えるレシピ
- 04/03 大学生指導者から見た日本サッカー。サッカーを学問として考える必要性【4月特集】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】山口県大会 決勝フォトレポート&大会結果「レノファ山口U-12が山口県大会制覇!5年ぶりに全国切符」
- 『クーバー・コーチング キッズのスキルアップ練習メニュー集』が4月6日に発売!
- 「両利き」は幻想なのか? 「利き足指導」の是非を問う