コラム
コラム
ジュニサカの各賢人が集結した連載コラムや、育成に特化したコラム、インタビュー記事、編集日記など、さまざまな読み物をお届けしていきます。
コラム記事の新着情報
- 03/31 「目標」よりも「企画書」をもつ。スポーツ心理学からみるノート活用術
- 03/29 戦術やコンセプトを具体的にトレーニングに落とし込む方法【ジュニサカコーチングサミット02】
- 03/29 「勝ちたい」と思っているのは誰か? 勝利以外の評価基準を指導者が持つ必要性【3月特集】
- 03/27 「自分を客観視する機会」が成長につながる。子どもに「気づき」を与える指導者のアプローチとは【3月特集】
- 03/26 子どもが試合で力を発揮するために…。試合の日から逆算した献立の考え方
- 03/23 ビルドアップ時、センターバックはなぜ開く? CBが「見る」べきものとは
- 03/22 質問のメリットは「無意識の意識化」。誘導されている問いかけでは「考える力」が育たない【3月特集】
- 03/20 指導者と保護者の「問いかけ力」は子どもの考える力を培う【3月特集】
- 03/19 成長期の主食は「ご飯」がオススメ! 丈夫な胃袋を作るためにできる食事の工夫
- 03/19 1日のトレーニングメニューをどう計画するか【ジュニサカコーチングサミット01】
- 03/17 目新しい言葉にとらわれすぎてはいけない。岩政氏が考察する「良いポジショニング」の基準
- 03/12 ぐっすり眠るには発芽玄米に含まれるギャバが効果的!「発芽玄米の枝豆おにぎり」/集中力を高めるレシピ
- 03/10 シャビは考えながらプレーしていない。判断スピードを上げるためには目と脳を鍛える
- 03/09 「判断スピード」を上げるには目と脳を鍛える。「速読」がスポーツに効果を発揮する理由
- 03/08 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 03/05 ナッツに含まれる「レシチン」で脳を活性化!「鶏肉とナッツの炒め物」/集中力を高めるレシピ
- 03/04 本当のクリエイティビティは「型」から生まれる。状況と戦術はセットでなければ意味がない
- 03/01 トップがダメだとクラブは崩壊する。奈良クラブのGMが胸に秘めるサッカーへの想い
- 03/01 指導力をアップデートしていくには「議論」が必要。将棋の「感想戦」のように。
- 02/26 「1対1」にも戦術が必要。シュタルフ氏が考える個の育成の定義とは
- 02/26 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 02/24 息子の仲間へのポジティブな声かけに助けられたこと。【子育て奮闘記/連載vol.3】
- 02/23 イニエスタ、大島僚太、小林悠……。順風満帆ではなかったジュニア時代の紆余曲折【現役Jリーガーまとめ】
- 02/22 24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」
- 02/21 キーワードは「可動性」と「安定性」。日本代表・武藤嘉紀が実践した”肉体改造”メニューとは
- 02/19 子どもの「糖質カット」は危険! 集中力を高める食事の工夫とは?
- 02/18 「技術的なエラー」だけで選手を評価してはいけない。“再交代”を有益に使うひと工夫
- 02/16 【Jリーグ開幕】現役監督5人が明かすそれぞれの指導論【ジュニサカ記事まとめ】
- 02/14 可動域を広げる=ケガ予防&運動能力向上。「しなやかな動き」を手に入れる方法は?
- 02/13 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】
- 02/12 カルシウムをとって骨折しにくい体を作ろう!「コツコツサラダ」/ケガを予防するレシピ
- 02/11 「全員出場」という言葉だけが一人歩きしていませんか?
- 02/10 個人の問題をチームの問題に置き換える。湘南ベルマーレ・曺貴裁監督が進める組織の骨格作り
- 02/09 「戦術はパズルに過ぎない」。風間監督が描く個の力を最大化させるチーム作り
- 02/08 プロになることがゴールじゃないでしょ? 興國・内野智章監督のブレない理念
- 02/08 「この経験は財産になる」。“女子サッカー大国”アメリカでプレーすることで広がる「選手としての可能性」【1月特集】
- 02/07 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 02/06 伝えないと理解してくれない。それはサッカーでも同じ。サッカー選手がサッカー以外を学ぶ重要性【1月特集】
- 02/05 タンパク質をたっぷりとって強くなろう!「たらとキノコの味噌鍋」/ケガを予防するレシピ
- 02/04 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 02/03 答えがひとつしかない質問は命令しているにすぎない。言い方を変えるだけで子どもは伸びる
- 02/02 勝敗を度外視して美学にこだわる指導者に、岡田武史と小野剛が覚える違和感
- 02/01 日本で「人と同じことをやっていても選手は育たない」。それが興國の流儀
- 02/01 「サッカーをするためだけに大学に行って欲しくない」と両親に言われた。エリートコースを歩んだ若きなでしこの“アメリカ”という選択【1月特集】
- 01/31 冨安健洋、堂安律―― 。森保ジャパンを突き動かす20歳はいかにして育まれたのか
- 01/30 競技人口が少ない。チームの消滅。女子サッカー界の現実から見えた課題【1月特集】
- 01/29 カルシウムだけじゃない!? 骨の成長を助ける「9つの栄養素」とは
- 01/29 頑固で貪欲。「チームメイトにパスを出さない」ほど勝気だった南野拓実の中学時代
- 01/28 いわきFCが取り入れる“東ドイツの知見”。発育に応じて「育成プランを変えていく必要がある」
- 01/27 ボリビアとノルウェーから学んだ育成の本質。 日本が掲げる「プレーヤーズ・ファースト」の原型
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
人気記事ランキング
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 『第42回神奈川県選抜少年サッカー大会』で輝いた3人の選手たち/ジュニサカMIP
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 「僕、みやぎへ行く」。日本代表の”10番”香川真司、サッカー人生を変えた決断までの道
- 練習ではうまいのに試合になるとできない?
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?