コラム
コラム
ジュニサカの各賢人が集結した連載コラムや、育成に特化したコラム、インタビュー記事、編集日記など、さまざまな読み物をお届けしていきます。
コラム記事の新着情報
- 01/28 食事を通して子どもの成長を実感するために。家族で無理せず食育と向き合う
- 01/27 鎧のようなたくましい筋肉を付けると、逆に股関節の働きは鈍くなる
- 01/24 久保建英の股関節の才能はメッシを超える――才能を本当の実力に変えるための課題
- 01/23 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 01/22 停滞するJクラブと、老練な街クラブ。U-12年代で浮き彫りになる“違い”
- 01/21 「口にいれるすべてがいいものを」は難しい。“食育”よりも大切なもの
- 01/20 「最初はすんなり入ってこなかった」。FC東京・林彰洋が語る“ジョアン理論”
- 01/17 キッズのシュートスキルアップ⑤【クーバーコーチング】
- 01/16 GKの弱点を見抜けば勝率は上がる。決定不足を嘆く前に知っておくべき“相手GKの分析法”
- 01/15 日本人は「プレーの関わり方を知らない」 現代サッカーで通用するための基本とは
- 01/15 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 01/14 子どもたちが「食べること」以外も興味を持つ。ジュニア年代から身に付けたい“食の自立”
- 01/08 「拮抗した試合」が増えた。勝ち進んだチームから見えた“切り替え”の質
- 01/07 改めて“食育”を考える。お母さんにとって食育で大事なことは何か
- 01/03 キッズのシュートスキルアップ④【クーバーコーチング】
- 12/31 サッカーには夢がある。それぞれが抱いた悔しさを糧に、未来に向かって走り出す
- 12/30 戦術の幅を見せたバディーSCが9年ぶりの優勝を飾る!/取材レポート
- 12/28 ベガルタ仙台、クラブ史上初のベスト4! 粘り強い守備で躍進/取材レポート
- 12/27 初出場で強豪相手にも健闘を見せたバンディッツいわき/取材レポート
- 12/25 その指導は子どもたちのためになっている?ジュニア年代のクラブ・指導者のあるべき姿
- 12/24 持久力を付けて、疲れにくい体にしよう/親子で気軽に作れるビーフシチュー
- 12/20 キッズのシュートスキルアップ③【クーバーコーチング】
- 12/18 指導者・審判不足、体罰・パワハラ問題etc…フットボールの世界で起きている問題は、日本の社会にもつながっている
- 12/17 “お肉”と“お魚”は同時に食べると「疲労回復」に良いらしい/子どもの食欲がそそるメニュー
- 12/13 南野拓実は“生粋の負けず嫌い”だった。「なんで俺を交代さすんや。もっとやらせて」
- 12/13 【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ドリブルでだるまさんがころんだ」 【U6~U10】
- 12/11 子どもが減ればコーチも減る。押し寄せる少子化の波。解決の手立てはあるのか
- 12/10 ビタミンが摂れて“疲労回復”にも最適/冬に食べたい豚肉を使ったメニュー
- 12/06 キッズのシュートスキルアップ②【クーバーコーチング】
- 12/05 “ヘディングの名手”が語る「セットプレーにおける駆け引き」
- 12/04 選択肢が増えたからこそ生まれた「地域クラブの選手人口の二極化」地域クラブの理想像とは何か
- 12/03 「試合日から逆算した献立作り」で日々の“メニュー決め苦悩”を軽減!
- 11/29 【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ボール鬼」 【U6~U10】
- 11/28 大迫勇也は18歳の頃から「ブレないメンタル」を持っていた。岩政氏が感じた“決して怯まない姿勢”
- 11/27 指導者も“学ぶ意欲”がないと、置いて行かれる。選手同士の“対話”がチームをレベルアップさせる
- 11/26 鉄分不足はパフォーマンスも落ちる?/赤身魚を食べて、疲れにくい体を作る
- 11/25 身長が小さくて悩んだ少年時代。FC東京・渡辺剛と石川直宏、共通の苦悩の中で描いたプロへの道筋
- 11/22 キッズのシュートスキルアップ①【クーバーコーチング】
- 11/20 指導者は完璧でなくてもよい。選手たちと“再現できるプレー原則”を生み出していく
- 11/19 ご飯がすすむこと間違いなし!/丈夫な体を作るための鶏むね肉を使ったレシピ
- 11/18 1対1で強くなるには「“戦い方のコツ”をたくさん知ること」
- 11/15 サッカーに必要なのは「速さ」ではなく「早さ」? 言葉の使い方ひとつで指導が変わる
- 11/15 【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「どこでもストップ」 【U6~U10】
- 11/14 世界的なGKでも“致命的なミス”をしている? 欧州GK分析
- 11/13 選手と共にアップデートしていく。ゲームモデルを定着させるために必要な“共通認識”
- 11/12 子どものエネルギー源となる栄養素とは? 成長期に備えるための食事の摂り方
- 11/11 日本ラグビー界の“育将”が提唱するノート活用術「フレーミング」とは
- 11/08 原石は、撫でているだけでは光らない。G大阪・森下仁志監督の“育成哲学”
- 11/08 【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ジグザグリレー」 【U8~U10】
- 11/07 「知ることを止めた瞬間に終わり」。名将たちが語る“サッカー指導論”
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】山口県大会 決勝フォトレポート&大会結果「レノファ山口U-12が山口県大会制覇!5年ぶりに全国切符」
- 『クーバー・コーチング キッズのスキルアップ練習メニュー集』が4月6日に発売!
- 「両利き」は幻想なのか? 「利き足指導」の是非を問う